インド紅茶 茶葉
チャイ専門店が産地別にオススメするインド紅茶とは
インドは紅茶世界一大国

インドは世界最大の紅茶生産国です。1年を通して香り高い良質の紅茶が生産されています。この記事ではインドの紅茶について、そしてモクシャチャイがインド現地から輸入している茶葉についてご紹介いたします。
インドの紅茶の種類は主に3種類

世界的に有名なインド紅茶の産地は大きく分けて3つあります。ここではそれぞれの特徴や産地をご紹介します。
- ダージリン(Darjeeling):世界3大銘茶の一つです。ダージリン茶は非常に標高の高い産地で作られ、マスカテルと呼ばれる極上ワインのような香りでよく知られています。紅茶のシャンパンとも呼ばれ高貴な香りも特徴的です。ダージリンは北東インドのヒマラヤ山麓の標高2000mの高地ダージリン地方に位置し、紅茶も収穫時期によって味わいが異なります。春に摘まれるファーストフラッシュは新茶特有の若々しい香りが有名で、世界で最も高級な紅茶の一つです。そして夏に摘まれるセカンドフラッシュはマスカットフレーバーと呼ばれる独特で爽やかな香りを楽しめることができます。高級ダージリン茶1kgには2万2千もの手摘みの茶芽が使われます。ダージリン茶の木の1株から1年でとれるお茶はたったの100gです。

- アッサム(Assam):紅茶の世界最大の生産地です。アッサムの生産の多くがブレンド用に使われますが味が濃厚でコクがあり芳醇な香りが特徴なためミルクティーやチャイにとても合う紅茶と言われています。アッサムとは「比類なきもの」意味します。この言葉はアッサム茶の特徴をまさに言い当てた言葉です。世界的に有名な紅茶のアイリッシュブレックファーストやイングリッシュブレックファーストはアッサム茶がベースとなっています。

- ニルギリ(Nilgiris):南インドの標高1200〜1800mのニルギリ高原そしてブルーマウンテン山脈が産地です。「青い山」を意味するニルギリ。一年に2度モンスーンが訪れるため、この地域のプランテーションの茶の木は通年芽吹いています。また、スリランカに近いため味や香りはセイロンティーに似ていると言われています。最も美味しい紅茶がとれる時期は12月〜1月とされ、香り高さ、深み、力強さを持ち合わせていることから、「紅茶ブレンダーの夢の紅茶」とも言われています。

インド・アッサム地方は世界を誇る紅茶の産地

アッサム地方は世界最大の紅茶生産量の紅茶の産地であり、インド国内の紅茶の約半分の量がアッサム地方で収穫されています。19世紀初頭までお茶は東アジアに限定された植物とみなされていましたが1823年アッサム地方に交易に来たイギリス人・ロバート・ブルースが自然の茶樹を発見したのがインドの紅茶産業の始まりと言われています。1839年、アッサムで収穫された紅茶がイギリスにはじめて輸出され以降インド紅茶を代表する品種としての地位を確立しました。低地で栽培されたアッサム茶には強いコクと濃厚な味があり飲むとエネルギーがみなぎります。アッサム茶も世界の高級茶の一つと言われています。
自然な野生動物が多いアッサム地方

アッサム地方はヒマラヤ山脈の麓に位置し、湿った季節風が山にぶつかり大量の雨が降ります。この雨がアッサム特有の豊潤な香りの紅茶を作り出すといわれています。野生動物や自然が多く、世界自然遺産であるカジランガ国立公園もあります。カジランガ国立公園はインドの北東部アッサム州に位置している国立公園で1985年に世界遺産に登録されました。野生の動物の保護にも力を入れ、トラなど絶滅危惧種の哺乳類や鳥類なども多く生息し様々な動物たちが見られます。そんな自然豊な地域でアッサム紅茶も栽培さられています。
現地に出向き直接選定し、輸入したアッサム茶葉

アッサムのファーストフラッシュは3月、セカンドフラッシュはその通ヶ月後に収穫されます。アッサム茶の多くは、海水位に近いブラマプトラの豊なローム層栽培されています。モクシャチャイの茶葉はインド・アッサム地方から直接輸入し、新鮮な状態のまま日本国内で最終のティーバッグや袋詰め加工などを行いし、皆さまのもとへお届けしています。
チャイが一番美味しく作れるCTC製法

モクシャチャイのメインの茶葉はアッサム地方で収穫されています。収穫後はCTCという製法で仕上げます。CTCとは、押しつぶし(Crush)、引き裂き(Tear)、丸める(Curl)の略です。丸いつぶつぶの形状に仕上げたCTC製法の紅茶は、オーソドックスやブロークン製法に比べ、短時間で抽出でき、品質に安定性のある茶葉になります。
一つ一つ手摘みで収穫した紅茶を日本の皆様へお届け
モクシャチャイの茶葉はパートナーのインド現地の農園で一つ一つ丁寧に手摘みした紅茶を日本へ直接輸入しています。生産者の思いがたくさん詰まったインド現地の高品質の紅茶をみなさまにお届けしております。

安心安全の原材料

モクシャチャイのアッサムCTC紅茶はチャイやミルクティーはもちろんのこと、ミルクや砂糖なしのストレートティーとしても美味しくいただける高品質の茶葉を使用しています。袋を開けた瞬間からインド現地を旅しているかのような情景を思い起こさせる香りをお楽しみ頂けます。
インドのチャイの味を日本のご家庭で再現
モクシャチャイはマサラチャイの発祥の地インドの味を日本のご家庭でも手軽に再現できるよう、約2年かけて茶葉の量やスパイスの割合を研究改良し、絶妙なバランスを導き出した完全オリジナルのスパイスブレンドティーです。
家でほっと一息に、オフィスでの息抜きに

仕事や勉強の合間にそして家事の合間に。モクシャチャイを皆様の休息の理由にぜひご利用ください。
あなたの人生のいろいろな場面に
いろいろな場面に合わせたギフトパッケージもご用意しております。ご自宅でのほっと一息に。大切な方への贈り物に。ぜひこの機会にお楽しみください。モクシャチャイが皆さまにチャイやインド紅茶を通じて至福の人と時をお届けします。
-
ダージリン セカンドフラッシュ ※50g ※25杯分 ※夏摘み ※紅茶のシャンパン ※フルーティーな自然な香りが特徴
1,750円紅茶のシャンパンとも言われ、世界の三大紅茶にも選ばれているダージリン。春摘みに比べフルーティーな香りが特徴のダージリンセカンドフラッシュ。すっきりと飲みやすい為、アイスティーにしても美味しくいただけます。春摘みに比べ渋みも少なく、世界で最も愛される紅茶の一つです。 -
アールグレイ フレーバードティー ※50g ※25杯分 ※天然ベルガモット香料を贅沢に使用 ※柑橘系の上品な香りが特徴
1,750円南インドに位置する紅茶の産地ニルギリの高品質の茶葉に天然のベルガモット香料を贅沢に使った香り高いアールグレイのリーフティーです。爽やかで柔らかい味わいと上質な香りが際立つこだわりのフレーバードティー。中国のキームンベースのアールグレイに比べてさっぱりとした飲み口です。ホットのストレートは勿論の事、ミルクティーやアイスティーにしても美味しくお召し上がりいただけます。 -
アッサム CTC セカンドフラッシュ ※80g 約26杯分ギフト缶 ※人気の夏摘みセカンドフラッシュを使用 ※濃厚ミルクティーにもぴったり ※ストレートでも美味しく飲める
1,300円インド北東部に位置する世界最大の紅茶の産地アッサムティーを抽出がしやすいCTC製法にしてお届けします。CTCとはCrush(潰す) Tear(引き裂く) Curl(丸める)の略。 収穫した茶葉を紅茶に加工する際、専用の機械を使い、潰し引き裂きながら、丸いつぶつぶの形状の紅茶。芳醇な香りでミルクティーやチャイに合う茶葉と言われています。ミルクやお砂糖なしのストレートのスパイスティーや、スパイスなしの濃厚ミルクティーとしてもお楽しみいただけます。